【国語の次の一手】
よし、一緒にこの本やるか

26780035_s受験の考え方

どうもオトクサです。

 

次男(小4)うーさん

国語は1日読解1問はやってますが
新演習の5年生㊦も終えました。

 

ここまで
ひとりで解いて、
ひとりで〇付けして、
なんとなく解説よんで、
なんとかく分かった気になって・・・

 

くらいのレベル

 

新演習6年に入る前に
1冊だけ一緒に勉強しています!

 

国語の推薦本ベスト5はコチラ
【国語勉強法&問題集】
中学受験の読解&記述 神5選!
中学受験におススメの国語問題集、読まないと絶対に後悔する神参考書5選です!(^^)!「最後の2択で間違えちゃう」「キーワードが抜けちゃう」「点数の差が激しい」塾なしで御三家を目指すオトクサ家の勉強方法! おすすめ漢字問題集でも書いた通り

 

記述に重きを置いてる本が多い中
小4の今、一番役に立つのはどれかな?

って考えると ↓ がいいのかなと

以前の記事から抜粋です☆

講談社 田代式中学受験 国語の「神技」

<内容>
・「読む」ための技(スキル)と
「書く」ための技の2部構成
・図解のおかげ?とにかくわかりやすい
・著者が実際に教えた生徒の例を
通じた解説がこれまたわかりやすい
<オトクサポイント>
「映像化して読む」「図式化して読む」

 

大人からすると
ぼんやりでも映像化するのは当たり前で
それが小説を読む楽しさでもあるけれど
こどもは、文字を目で追うだけで
全く映像化できていないことを知れた

一緒にやってみようと思います

 

長男はひとりで読んでましたが
1年早いので一緒にね。

 

と言っても、
こんな姿勢の勉強ですが(;^ω^)

nebenn

 

 

一方で、

三男四男・・・

 

国語が壊滅すぎるので
どの一手からがいいのかもわからない

 

コメント