【今週スタート!】
塾なし受験生の『新』勉強スケジュール

4748172_s塾なし・非常識

どうもオトクサです。

最近受けまくってるテスト結果に
あまり満足していません・・・

なので、偉そうに勉強時間なんて(-_-;)
と思いながらも・・・

今週から新学年が本格スタートしたので
長男の勉強時間をちょこっとだけプラス!!
次男は、本格的に時間管理をスタート

オトクサ普段まったく褒めませんが
子供たちの自慢は、
決められたこと・勉強時間は
文句を言わずしっかり守ることです!

目次

①23年組:平日の勉強時間

6:00~7:30 計算・漢字 & 算数
16:00~18:00 国語 & 理科
19:30~21:00 残り&社会
22:00 就寝までは自由
勉強時間は5時間

平日のゲームは禁止!でも、遊びは自由!
塾に行っていないので、
いつ誘っても遊べると思われてるよう(-_-;)

②23年組:休日の勉強時間

7:30 起床 計算・漢字のみ
9:00~11:30 算数
13:00~15:00 国語
15:00~16:30 理科
19:30~21:00 社会
22:00 就寝までは自由
勉強時間は7時間30分

休日はゲームOK!
世間の受験生と比較すると、休日は少ない?

時間ベースなので、
マル付け・やり直しをする時間を考え
何問、何ページするかは長男が判断

模試がある日などは、時間を短縮し
できる限り4教科とも勉強するスタイルです

受験のプロと言われる方には
非効率と言われるかもですが(;^ω^)

③26年組:勉強時間

<平日>
6:30~7:30 計算・漢字+算数
17:00まで、学童みたいなの
~お風呂ご飯から就寝までの隙間で
~1時間(国語+理科or社会)
20:00就寝
合計2時間

<休日>
7:30 起床 計算・漢字のみ
午前1.5時間・午後1.5時間
算数・国語・理科・社会の4教科ALL
合計3時間

勝手に新演習を読んで、問題解いてます
ほぼ穴ですけどね・・・今は触れるだけ

毎日コツコツの積み重ねです。
勉強量は多いけど、
意外に?自由時間も多い?
塾なしのメリットですね(>_<)

計算はこれやってます

コメント