【よくわからん(>_<)】
第一志望校とチャレンジ校

24062610_s常識非常識

どうもオトクサです。

先週ブログとかtwitterで
学校説明会の予約できなかったぁ(;_:)
みたいなのをよく目にしました。

塾に行ってないから?
この手の話はtwitterで初めて知ります
説明会って
色々な学校に聞きに行くもんなんですね

ところで
こういうのを何度か見ましたが、

1月●日:前受け校
2月1日:第一志望校
2月2日:第二志望校
2月3日:チャレンジ校

このチャレンジ校って何??

なんとなく、自身の偏差値より高い学校?
なのはわかるけど・・・

第一志望とチャレンジ校両方合格したら
どっちに進学するのだろう??
第一志望校というくらいだから
基本的には、そちらに進学ですよね?
【第一志望校>チャレンジ】
チャレンジ校=第二、第三志望校という事?
【チャレンジ>第一志望校】
ってことは、
チャレンジ校が第一志望だよね?
ん-、よくわからん(-_-;)
オトクサ的な結論は、(勝手ですが)
距離が遠いから行く気はないけど
偏差値が高い・憧れの学校に挑戦!
これがチャンレンジ校だ!
地方に住んでて、地元私立に進学予定だけど
開成を受けてみよう!!
とか
関東に住んでて、灘を受けよう!!
とか
そういうことなんでしょう。
(・・・と勝手に定義、もし塾でしっかりした定義がありましたら教えて下さい~)
そう考えると、
中には、自分への言い訳として
『チャレンジ校』って
言ってる人もいるような気がするなぁって
不合格になってしまっても
「まぁ、もともとチャレンジ校だから」
みたいな・・・
すみません、ワルクサですね(-_-;)
受験する前に、
進学したい学校をしっかり考えて
堂々と第一志望にトライしたいと思います!

コメント