【6年秋になって改めて】
コピー機は本当に必要か!?いる?いらない?

コピー機塾なし・非常識

どうもオトクサです。

 

幼稚園が振り替え休日ということで
チビチームはお出かけ

コアラのマーチに必死

koaranoma-ti

 

オトクサは在宅勤務で1人ランチ

 

twitter見てたらスペースやってました

「今日中に過去問を作りきる」

だったかな??

 

どの家庭も
きちんと実物大にコピーしてるようで
すげぇなぁって聞いてました(;^ω^)

何度も書いてますが、
めんどくさいから
そのままやれ派のオトクサ家

 

でも、全く不自由は無いよう・・・

sibusibukakomon

しかも、
もしコピー機が家にあったら
絶対自分でやらせると思うな・・・

 

ちなみにこのブログ

 

『オトクサ』『桜蔭戦記』
で検索されて見られるのが多いのですが

その次は、

中学受験 コピー機 いらない
検索

なんです(;^ω^)

 

↓この記事ですね↓

結構、迷う人いるんですね。

高いですもんね。

 

 

あくまでもオトクサ家の場合です・・・

塾で、印刷した提出物が多い、とか
コンビニが遠い、とか
は例外で

 

6年生の秋

過去問への取組、最盛期になって改めて

コピー機

 

はい、全くいりません・・・

 

今コピー機を購入するか迷ってる方への
囁きです(#^^#)

 

★試験と同じようにって言うけど
そもそもぎっしり詰められて
問題が掲載されてるから
試験と同じようにはならない・・・
★過去問提出しないとダメって言うけど
全部で何枚?
多くても20枚くらいじゃない?
コンビニでいいかなって
★2回目もやる必要あるって言うけど
そもそも2回目解く時間ないです・・・
今ホントに時間が欲しい・・・
あっても別のことやらせる・・・
★NNの宿題で過去問あるって言うけど
解説はあるけど提出は不要。
長男は、声の教育社の問題と解答用紙
そのまま持って行ってるけど不満なし

tukukoma

 

もちろん

あったほうが絶対便利です!!

 

オトクサ家も
馬渕教室の灘中自宅模試だけは印刷なので
コンビニまで行ってます。

 

あくまでも
コストをかける価値があるかだけの話です。

コメント