【アンチコメント③】
教育虐待に仕立てたい

26824946_s 受験の考え方

どうもオトクサです。

 

しつこいですがこれで最後(^^;)

 

でもその前に
ブログ読んでくれている人とか
最後まで記事を読んでくれている人は
結構、
好意的な反応をしてくれて嬉しかったです

もともとイレギュラーで、
他の人の参考になるとは思っていないけど

それでも、〇〇の部分はマネできる
みたいな反応は、おおー!ありがとう!
ってなります(^^♪

 

 

さてアンチめ~

 

やっぱり中学受験していない人?

からすると

 

勉強=悪
勉強やらせる=教育虐待

ついでに言うと
子沢山=育児放棄、ヤングケアラー

 

みたいな先入観を持ってるのかなぁ
って気がしてきました

コチラの記事について

【塾なし中学受験】
インタビュー掲載されました~
きっかけや勉強方法など、赤裸々に~

 

とにかく文句が言いたい!のかなぁ

 

anti8

我が家は
30分で朝ごはん&身支度って感じです

 

それでも
8時10分の出発まで

兄弟でゲームしたり、喧嘩したり
無駄時間ばっかりで腹立ちますよ

 

これでも見とけよ!!

って、100万回言いました(~_~)

小学生の語彙力アップカード1000 難しい言葉・対義語・使い分け・カタカナ語・ことわざ・慣用句・四字熟語 (新レインボー小学国語辞典) [ 金田一 秀穂 ]
created by Rinker
¥1,980 (2024/06/20 00:48:42時点 楽天市場調べ-詳細)

goika-do

 

 

anti6

 

このブログは
「家族や子供」ではなく「中学受験」
がコンセプト

 

なので、ブログ始めた時点で
中学生だった長女にはあえて触れません

ごく一部を除いて
中学校に入ってからの長男についても
書いていません

 

オトクサ家の日常なんて
だれも興味ありませんからね(;^ω^)

それでも私が書きたいときは
なんとか中学受験もしくは勉強に紐づけて
書こうと努力はしています。努力だけど

 

話は戻りますが

 

書いていない=ガチ放置 ・・・

書いていない=やっていない

 

となるので怖いし、気を付けないと

 

はい
アンチコメントシリーズは
これで最後にします(笑)

\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2024/06/19 22:03:43時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2024/06/19 22:40:21時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥550 (2024/06/20 02:58:47時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2024/06/19 22:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)

受験の考え方
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. sachertorte より:

    はじめまして。sachertorteの名前で中学受験に関するブログを書いている(た)ものです。

    中学受験から離れすっかり関連ブログを読む機会はなくなりましたが、、、オトクサさん、ママクサさんのブログだけは時々読んでいます。
    とても面白く感じたり、たまに感動したりしています。文章の見せ方が素敵で、いつも感嘆しています。
    また、ブログの内容から、とても愛情深いご両親でいらっしゃると想像しています。

    お二人のブログのよい所はたくさんありますが、1つ挙げるとすれば、「自分(たち)」を主語としているところです。「自分(たち)」が経験したり、考えたりしたことを、「自分(たち)」の言葉で語っているところが素晴らしいと思います。
    中学受験に関するブログは多数ありますが、他の人が語った言葉や、他の人の会話や、他の人が集めたデータを使用しているものが多く、、、、。

    我が家は息子が中学に入り、中学受験の世界から離れると、すっかりあの日々のことを忘れつつあります。いや、ほとんど思い出すことがなくなりました。それで、冒頭に「ブログを書いている(た)」と過去形にしたわけです。
    オトクサさん、ママクサさんはまだまだ続きますね。お忙しいことと思います。お身体に気をつけお過ごしください。

    アンチコメント、、、。気にするだけ時間の無駄ですね。

    応援しています。

    • オトクサ オトクサ より:

      sachertorteさんコメントありがとうございます。
      そして、もちろんブログ読んだことありますよ!書いてる人ほど他の方の記事を楽しみに待ってるような気がしますね。

      「自分を主語としているところ」 がいい所。
      嬉しいです。そして、そう思ってもらえていることに今回いただいたコメントで気付けて良かったです。
      受験直前の日々と違い、成績のアップダウンや伴走での感情起伏が少なくなった今
      なかなか書くモチベーションにつながらない時もあったのですが、
      今後も、自分たちの経験や考えを、たのしくあるがままに発信していきたいと思います。