【同じことできないな】
twitterで開成合格者のスペース聞いてみた

319994_s受験の考え方

どうもオトクサです。

 

今日は授業公開日?ということもあり
14時過ぎに帰宅した長男

 

『今日遊びに行くわ!』

 

おいおい
自分の状況分かってんのかと(-_-;)

まぁ
17時には帰って来て勉強始めましたが

 

5男6男は赤ちゃん大好き。4男は1日中ゲーム

mederu2

 

さて、
土曜日にtwitterスペースで
開成合格者の保護者が
体験を語ってくれていました!

 

他の家庭での勉強や親子の取組を聴くと
毎度改めて、
家庭によって最適な方法は違うんだろうなぁ
って思いますね。

 

塾のプリント整理って親がしてるの?
まじっ?
とか

子供のやるき維持にそんなことしてるの?
すげっ!
とか

 

怒ったのは、3,4回だけでした

えー??
1週間でクリアだな。下手したら1日やで
とか

 

そもそもの親子関係が違うんですね。

おい!じじぃ!
とか言われないんだろうなぁ・・・
兄弟間の会話で
アイツって呼ばれないんだろなぁ・・・

 

 

あと、
ツッコんだのはオトクサだけ??

 

「中学受験する気はなかったけど
幼稚園時代は知的教育に通ってました」

 

「中学受験する気はなかったけど
小1から通塾はしてました」

 

「中学受験する気はなかったけど
御三家の文化祭には連れて行きました」

 

・・・

 

『いや、受験する気満々やん!』

 

危うく、
チャットいれそうになった(/・ω・)/

 

 

他の人のブログもだけど
色々な取り組みを知れるのは
自分が小学校時代とは全然違いますね。

 

いいな!
って思うのはどんどん取り入れたい

コメント