【塾なし受験生の勉強時間】
地頭がいいって言葉が大キライ

jiatama受験の考え方

どうもオトクサです。

塾なしで受験するって話をすると
結構な確率で言われることがあります。

「勉強しないですごいね~」
「地頭がいいんだね~」

いやいやいや
めっちゃ勉強してますから

オトクサ家は
勉強内容やページ数ではなく時間固定です。

教育家の先生が
「目標を持って効率よく、達成感を!」
「早く終わるとダラけてしまう」
「気持ちがノらないときは・・・」
みたいなこと言ってる時ありますけどね。

まぁ子供の性格にもよるでしょう。
子供を一括りで話しているのを聞くのが
あまりスキじゃないんですよね(-_-;)

さて、長男23年組の勉強時間ですが

<平日>
朝:6時~7時30分
夕:16時~18時
夜:20時~21時
合計:4時間30分~5時間
*休憩なし
<休日>
朝:計算・漢字だけ約10分
:9時~11時30分
昼:13時~17時
夜:19時30分~21時
合計:8時間
*途中休憩あり

それ以外は
ゲームもテレビも見まくりOK
10時には寝る健康生活!

さて、多い?少ない?どうですかね

ちなみに、
友達から誘われて遊びに行くのはOK

通塾していないから、曜日関係なく
いつ誘われても2つ返事で遊びに行くし
ゲーム(フォートナイト)で常に友達と
おしゃべりしながらやってる

だから
遊んで勉強していない印象があるのかも・・・

今週は我が家でお泊り会!みんな楽しそう♪
otomarikai
塾なしなので
もちろん塾の宿題なんてありません。
1日4時間ってことは、毎日過去問ができる
ということで
2月3月の勉強内容を次にお伝えします★
*1番すごいのは、
決められた時間は勉強する!ってのが
当たり前になっていることかも(*’▽’)

 

コメント