どうもオトクサです。
塾に行っていないので
みなさんが当たり前のように使用している
参考書や問題集に気付かないこともあります
例えば、『コアプラス』
サピックス生にとっては当たり前の
この問題集ですが
存在を知ったのは
長男小6の6月になってから
テストの休憩時間とか
塾に向かう電車の中とか
みんなあれ何見てるんやろ??
って会話をしていたのが懐かしい(;^ω^)
そう考えると、
中受業界にも詳しくなってきた!?
他にはコレ
あと意外によかったのが
長女が使っていた中学校の資料集(^o^)
そしてやっと購入しました。
長男の時は、
なくても問題なかったけど
グラフや表の読み取り問題で
間違えまくる次男には必要かなと
そもそも
縦軸と横軸の関係が
きちんと理解できていない
表やグラフの変化点を
発見することが苦手
その変化点のなぜ??の考察
このあたりをしっかりやらせたいです
コメント
いつも奥様のブログと合わせて拝見しております。オトクサさんがご紹介してくださる本はほとんど購入しております。この本も書店で見てみます。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます!
aayaaさん
いつもブログ見ていただいてるようでありがとうございます!!
あくまで、自分の子ども達にマッチしたおススメ本なのですが、参考にしてもらえているようで嬉しいです。