<25年1月26日更新>
どうも、オトクサです。
選択問題は最後の2択で間違えちゃう
記述で肝心なキーワードが抜けちゃう
点数の良い悪いの差が大きすぎて不安
中学受験において
国語はこういった悩みがありますよね
オトクサ家長男の場合は、
さらに、語彙力が足りない
字が汚いって苦悩もありますが(-_-;)
でも5年生後半になって
国語の成績が安定してきました!
長文のがむしゃら解きまりをやめて
一度立ち止まったのがよかった(^^♪
とにかく
参考書をしっかり読み込んで、
まずは言われたとおりに実践してみる!
選択問題だけでなく、記述にも役立ちました
是非参考に下さい!!
オトクサ家長男は全て2回以上熟読!
おすすめの参考書5選
目次
①エール出版社 文章読解の鉄則
<内容>
・受験国語で高得点を取るための
あ「方法論」の視点で構成
・読み方の鉄則、解き方の鉄則が
あ計100以上も記載
・具体的な問題を鉄則に沿って解説
<オトクサポイント>
・誤り直しノートへの取り組み
何といっても「誤り直しノート」なるものを
この参考書で学び、
以降はテストでも、問題集でも必ず作成!
①横線のみのA4ノートを横向きにし、真ん中で線を引き、上下のスペースに分ける
②問題を解く際は上の部分に記号や記述の答えを書く
③答え合わせの際は、下の部分に正しい答えを書き写す
④なぜ自分がその回答を書いたのかの理由を考察し、きちんと言葉で書く
(例.設問の…部分の意図に気づかなかった、文章中の…が重要だと思った)
<選択問題の場合>
どうしてその記号を選んだのか
(自分の思考の振り返り)
正解のためには、
何に気付く必要があったのかを記載する
<記述問題の場合>
模範解答と比較して
表現がおかしい部分、足りない部分は?
解答の根拠部分を問題文から抜き出す
とにかく、
問題を解くのと同じ以上の時間を
使うことになります。
子どもの勉強意識を
「問題を解く」から「誤りを直す」に変える
ことは非常に大変ですが
これができると、
他の教科の意識改革にもつながります。
②JMAM 男女御三家・難関校 中学入試国語を読み解く
<内容>
・論理的思考力をベースに構成
・22の鉄則‼同等/対比/因果を解説
・御三家&難関校の過去問17問を解説
<オトクサポイント>
・記述は【対比】が基本!!!
オトクサ家の場合は、
絶対に解説を見ないようにして
まずは普通に問題を解き、解説として活用
参考書を読むだけでなく、
実際に問題も解いてるので
なんとなく勉強した感は高まります(笑)
記載されてる
同等・対比・因果関係はいずれも重要ですが
我が家では、
読むにも書くにも必ず対比を意識しろと!!
と、丸つけの度に怒鳴ってた気がします
〇時間軸での対比
→以前はAだった、
あある出来事を通じてBになった
〇一般(論)との対比
→普通はAだ、ただ私はBだ、
あその理由は・・・
絶対大事です!!!
③エール出版社 中学受験国語 記述問題の徹底攻略
<内容>
・記述と言え、本文読解が重要!!
・記述問題は4パターンに分類される
・先生と生徒の会話調でわかりやすい
<オトクサポイント>
本文を読んだことが無い人にも
意味が通じる文章(解答)を書く!
丸つけの度に、何度も何度も話して、
少しずつ少しずつ定着したのかなと
長男23年組も小5以降は、
完全にほったらかし受験モードに・・・
次男26年組も同じく放置
オトクサの仕事は、
もはや、国語の記述問題の丸つけだけの現状
・こそあど言葉使わない
・主語がないからわからない
・文中の言葉を簡単に言い換えていない
長男は受験前日の1月31日まで
ずっとずっと記述を勉強してました
直前期に最も点数を伸ばせる教科
④講談社 田代式中学受験 国語の「神技」
<内容>
・「読む」ための技(スキル)と
あ「書く」ための技の2部構成
・図解のおかげ?わかりやすい
・著者が実際に教えた生徒の例を
あ通じた解説がこれまたわかりやすい
<オトクサポイント>
「映像化して読む」「図式化して読む」
大人からすると
ぼんやりでも映像化するのは当たり前で
それが小説を読む楽しさでもある
でもこどもは、
文字を目で追うだけで
全く映像化できていないことを知れた
⑤文芸社 高校入試を制する国語「選択問題」の解き方の基本
<内容>
・説明的文章と文学的文章の2部構成
・選択肢の選別ポイント
・出題されるパターン
<オトクサポイント>
子供の間違いパターンの分析ができる
「高校入試を制する」ってタイトルですが
全く関係ありません!!
選択肢問題の特訓にホントにグッド!
では
引っかからなかったのではないでしょうか
ちなみに
別冊の問題編、その解説では
豊島丘女子学園
渋谷教育学園渋谷中学校の問題も
取り上げれています。
この参考書では、
選択肢のパターンを知ることができたので
オトクサ長男の間違えパターンを分析
本文で書かれている正しい文章ではあるが、設問で聞かれている解答としては若干ずれている解答を選択している
最もふさわしいものを選ぶ問題でふさわしいけれど、「最も」ではないものを選択している
この二つのパターンで間違えてることが判明
コメント