【保護者会もいい授業だ】
ジーニアス筑駒から早稲アカNN開成へ

hasigomosi受験の考え方

どうもオトクサです!

今日は
午前:渋谷→午後:西日暮里の模試ハシゴ

外は暑いけど、電車や室内は寒い
悩んだ末に半パンで行って失敗(~_~;)

ちなみに今日
長男のテンションがはじけたのは
渋谷の路地裏(^^♪

最近テレビで見てる千円ガチャ発見(笑)

1000engatya

午前中は初めての筑駒模試
エルカミーノ、ジーニアスもお初なんで
保護者会も出席してきました(^^♪

受験者数は100名弱ということ!
保護者会は男女比1:1くらいなので
NNよりは圧倒的にお父さんが多かった印象

国算理社それぞれで
問題傾向やその対策について説明
・4教科の配点が同じ
・40分しか時間がない
・国立だからの?出題範囲
といった、筑駒ならではお話が聞けました☆

勝手にオトクサまとめ
国語:比較と抽象化をコンパクト記述
算数:書き出してからの推測
理科:暗記と推測のバランス
社会:時事対策&知らずに解ける選択肢

さて、国語は40分で大問3つ10の記述

時間内に全問記述を埋めれただけでも
今日は褒めてあげてください!!って
先生の言葉通り、褒め褒めしてお昼つけ麺に

模試の一番の楽しみは外食♪
子供と一緒に外食があまりできないので

tukemen

午後は、西日暮里のNN開成模試に。

着いたときにはちょうど
午前受験の人が終わる直前で
すごい保護者の数でした・・・

がんばって~

hasigo

前回NN開成2回目の終了後に
次は絶対やらない!
って言ってたはずの、午前午後の模試ハシゴ

オトクサは帰宅してすぐ昼寝・・・

やっぱり、これ相当疲れますよね。
ついさっき、
へとへとになって帰ってきました( ゚Д゚)

算数はボロボロ
理科社会は集中力切れ と。

まぁ悪くても仕方ないか
こんなスケジュール組んですまんね。

でも今から90分も
フォートナイトするんかい!

コメント