【信じるな!!】
我が子に合った勉強方法があるはずなのだ

sibahu受験の考え方
今日は気持ちいい1日

どうもオトクサです。

長男が静かに
過去問に取り組めるように・・・

豆自動車に乗せ

kurumade

自転車に手を振り

jitensya

白鳥ごっごをして、威嚇され

hakusan

今日は涼しかったとはいえ、疲れる・・・

ところで

公園で子どもが、昆虫に夢中になっている時

オトクサ
オトクサ

オーイ!そろそろ行くぞぉ

って時の反応は、兄弟それぞれ違います。

<次男>
おい!みんないくぞ!!
って、代わりに面倒をみてくれる
口は悪いが優等生(*^▽^*)
<三男>
集中し過ぎていて気付かず(;^ω^)
しばらくして、タッタッタッタッ
いないことに気づいて追いかけてくる
<四男>
オトクサ!もうちょっと待って!!
おい、待てよ! てめぇコ〇スぞ!
って、殴りかかってくる( ゚Д゚)
<五男>
イヤだぁって、うずくまって動かない
→一番ウザいやつ

兄弟でも、まーったく反応が違いますね

勉強方法も、教え方も、感じ方も
ひとりひとりが違うのは当たり前です

傾向ってのはもちろんあるけど
「100人中99人はあてはまります!」
の残り1人が我が子かもしれない

◆〇〇〇人を教えた経験から~
っていう教育家や塾の先生
◆これで成功した!こうすべきだった!
っていう、中学受験成功の終了組
◆オトクサみたいに
自身の学習法を発信してる人

全てを信じるのではなく、
いいところだけ取り込むのがいいですね

中学受験においては
何事も最終ジャッジをするのは保護者
先生に推薦されたから!
子どもが決めた!は
「聞こえがいいだけの責任放棄」だとすら
オトクサは思ってます

一方で、
自分の経験上では、合い入れない考え方でも
批判をするのではなく、
そういう人もいるんだなぁって思う
心の余裕を持ちたいですねぇ~

はい、
偉そうに書いてすみませんでしたm(__)m

静かにさせるために、ipadみせて
何が悪いんじゃーい(/・ω・)/

ipad

コメント