【合格しやすいのか?】
まさかの受験番号でした(^^♪

801213_s受験の考え方

どうもオトクサです。

 

子供の、
そして自分が受験した時の受験番号って
みなさん覚えていますか??

 

受験番号って
受付順につけられる学校と
ランダムに振り分けられ学校と
色々あるようですね

 

ちなみに

最も受験者数が多い
埼玉の栄東中学校は申し込み順?

 

初日だけで何千人も超えるエントリーで
オトクサ家が申し込んだのは数日経ってから

 

SH14176

4176番目の申し込みだったのかな??

 

別に番号なんてどうでもいいって
思っていたんですが・・・

 

当日の退出順が
①:10001~11000
②:11001~12000
③:12001~13000
④:13001~14000
⑤:14001~ 全て

 

うわぁ
長男が教室から出てくるの最後やん(゚Д゚;)

 

ってことで、
最初の人よりも
4,50分待ったような気がします・・・

 

そして・・・

katimamori

 

 

以前ブログでも書いた開成の受験番号!
【コレは絶対合格やん】
受験番号に歓喜(^^♪
塾なしで難関中学受験に挑戦中。ランダムで決められているという受験番号ですが、ちょっとテンションあがりました

 

ランダムに選出された
長男の受験番号は!!

 

 

なんと

 

 

888

 

8人兄弟の、8

末広がりの、8

そして、ゾロ目!!

 

 

もう、これだけで
合格した気分でした♪♪

 

ちなみにオトクサ家
次男    9月 9日生まれ
三男   2月22日生まれ
四男 11月11日生まれ

自然分娩なのに
ゾロ目ってすごくないですか?

五男は予定日1月1日だったけど
少し早く生まれちゃいました

 

話は戻り

合格説明会や、制服採寸など

全て受験番号とセットで
名前を記入した書類だったので

 

開成の先生にも

『縁起がいい数字だね!!』

って声を
何度かいただけました(^^♪

 

 

まぁ受験番号で
合否が決まるわけではないですが
番号決定の一喜一憂も楽しいですよ~

 

おっ!!合格できる番号やん!!

こんな些細な声かけも
子供にとっては大きな後押しになるんすね

どうやらオトクサは
NGの声かけしかしてないようですが・・・

 

コメント