どうも、オトクサです。
本来中学受験ブログなのですが・・・
子供の名前に「馬」を入れてるくらい
競馬好き
レース見ながら勉強を教えるくらい
競馬好き
なので、3週間後のダービーに向けて
本日のみ番外編として書きます★
この記事は
・邪魔されずに1日競馬を楽しみたい
・エクセルフロアってどんなとこ?
・指定席の満席時間の目安が知りたい
といった方へ、お届けします!
目次
1、WINS エクセルフロア
〇そもそもエクセルフロアって何?
簡単に言うと、有料指定席です。
・立ち見じゃない、席の取り合いがない
・冷たくない、座り心地のいい椅子
・大画面に加えて、1人1台のテレビ
・自分だけのパドック、オッズ画面
・券売機で並ぶストレスがない
とにかく、
ストレスなく競馬が楽しめるので
競馬好きの方には、ほんとおススメです。
オトクサは
グリーンチャンネルの契約をしてますが
それでも、友人と楽しむときは出撃します!
〇どこにある?価格や席数は?
*22年5月時点
【全国13ヶ所のウインズ=エクセルフロア】
札幌・横手・新白河・錦糸町・浅草・後楽園・汐留・新横浜・石和・名古屋・梅田・難波・広島
【全国5ヶ所=エクセル専用場外】
茨城境・田無・伊勢佐木・浜松・博多
価格や席数は施設により全く異なります。
価格は500円~2500円くらいで
特別競走の時は、+1000円の施設もあり
ちなみに、後楽園には豪華ソファ&ビュッフェ付きの5000円フロアもあり!
席数は、200~500席くらい
比較的エクセル施用場外は席数が多く、伊勢佐木はなんと1389席も
詳しくは、JRAのHPをご確認ください
https://www.jra.go.jp/facilities/wins.html
2、実況!~21年有馬記念in後楽園~
〇指定席の満席時間は?
この日は会社の同僚8人とWINS観戦
集合時間は7時!時間厳守!
ちなみに、GⅠのない日は
チケット配布が8時からで、
9時前でも指定席に座ることは可能です
なぜ7時集合にしたか
それは
ゴールドシップが超出遅れた宝塚記念の日
8時に集合も、既に満席で入れず
1日友人たちと立ち見という
ツライ経験をしたから(;^ω^)
その経験を思い出したからか
私は念のため、6時過ぎに後楽園駅に到着
人気のない陸橋を渡り、
早く来すぎたかなぁと思っていたけど
ん??
あれ??
めっちゃ並んでるやん・・・
早く来て大正解!
6時20分時点でこの大行列
前から数えたらだいたい100番目くらい
集合時間の7時時点では後ろにずらっと
並んでる状況
1人、また1人と友人が来る度に
後ろのおじさんの目が怖い
まさか、8人も増えるとは。。。
以前係の人に確認しましたが、
整理券を配布するまでは
途中で友人合流OK
ちなみに、並ぶのは葵口
一番前は5時台から並んでたよう
そんなこんなで
この日は7時40分に配布開始
表記に騙されたらダメですね。
実際に指定席に座れたのは
7時前までに並んだ方だけでしょう
いやぁ、怒ってました・・・
それ以降に並んでいた100人以上の人たち
「1席くらいなんとかなるやろ!」
「もっと早く看板立てろ!」
警備員の方たち、
毎度ありがとうございますm(_ _)m
〇コロナ対策は?
通常のGⅠなら
7時に行けば問題ありません。
今回この時間で締め切られたのは
コロナ対策のため
9階ビュッフェ付60席は0に
テレビ中継を実施していない
が要因かと思います。
これまでは普通に並んでいた
指定席の列も1人ずつ間隔を取って
また、万が一のために
名前や連絡先の記入もありました
〇席は選べるの?
コロナ期間
後楽園の8階エクセルフロアは
A:61席・B:51席・C:48席の計160席
*コロナ期間前はこの倍
1番人気はA席
馬券販売機に一番近いのが理由か
ただし、席によっては
馬券を買いに来るB・Cブロックの人が
席の横を何度も通るので、
気になるかもしれません。
私は、エクセルフロアでもほとんどのレースを携帯で馬券購入するので、大画面が見やすい場所を選びます。
1500円で席を選ぶと座席チケットをもらうのですが、この時にリストバンドを付けられます。
そして8階までGO
ちなみにコロナ前は、
このエスカレーター前に、指定席じゃない通常フロアの開門時間9時を待つおじさん、いやおじいさんが、警備員にとめられながら大勢います。
言い方悪いですが、牢屋に閉じ込められているゾンビを想像してください・・・
彼らに見上げられながらこのエスカレーターを上ります
7階から8階に上がるエスカレーター前でチェックがあります。この日もですが、気付かないふりして果敢に突破しようとするおじさんをよく見ますが、100%警備員に止められてます。*途中外出も自由ですが必ずここでチェックを受けます。
〇エクセルフロアの様子?
公式の写真はJRAのHPでも上がってます
一人一台テレビがありますが、迷惑なので消音になっています。
いつもは二人席なのに、一つは封鎖
また間に仕切りもはいっていました
ほんとに並ばず馬券を買えるのは最高
有馬記念の日の中山競馬場
締め切られてしまったことありませんか?
私は、忘れもしない
オルフェ→エイシンフラッシュの有馬記念
列の途中で締め切りブザーが鳴ったあと、
本来的中であった3連単7万馬券×1000円分のマークシートを握りしめ、涙を流しました。。。
〇喫煙所・コンビニ 他
喫煙所も、売店も、ロッカーも
すぐ下にコンビニもあります
3、オトクサの楽しみ方
〇競馬仲間とはエクセルフロア
コロナ前まで、
オトクサ家は月1回以上家族全員で
競馬場に遊びに行ってました。
これはまた別記事書きます
競馬仲間と楽しむには
競馬場よりも、絶対エクセルフロア!
競馬場だとパドック行ったり、馬券買ったり、熱くなった頭を冷やしに行ったりと、結局バラバラに1日過ごすだけ
上に記載した通り
ゆったり1日あれやこれやと楽しめます。
〇全員参加のチーム馬券!
ダービー・宝塚記念・有馬記念の日に
会社の同僚を集めて出撃します。
21年有馬記念の日は9人だったので3万×9人の27万円をみんなで賭けます。誰が当てようと山分け。(個人馬券ももちろん買いますが)
3人×3チームで勝負!
応援しやすいように、
全レース軸1頭相手4頭マルチ縛り
加えて、1人1万円の勝負レース設定。
10レースまでのチーム成績順に有馬記念の軍資金10万円が割り振られます。
1位:6万円 2位:3万円 3位:1万円
この日の最終馬券はコレ!
10万円買って、約11万円になりました(笑)
この遊びは、もう10年以上続いており
毎度初競馬のメンバーも参戦
自分が大好きな競馬を
会社の同僚に知ってもらえるが嬉しい♪
ちなみに
ここで終わらないのがオトクサの遊び
この後は駅前の雀荘に移動して麻雀
5枠10番エフフォーリアが
優勝だったので
この日は、「五萬・五ピン・五ソウ」は、
【有馬】役になります(笑)
ロン!有馬ドラ3!満貫!
4.まとめ
ダービー・有馬記念などGⅠデー
特に上記GⅠデーのエクセルフロア人気を
舐めてはいけません!!
1日楽しむためにも
最低でも7時には到着目指しましょう!
通常デー8時で十分
土曜は9時でも行けます
これは後楽園の場合なので
他WINSの記事も更新しようと
思います!
エクセルフロアに関心持ってもらえた方は
是非、一度行ってみてください!
コメント