【よく目にする問題集】
中学への算数は解くべきか?

tyuusuu2日常生活・勉強

どうもオトクサです。

 

受験学年に近づくほど、

算数が得意な子の情報を見るほど、

 

『中学への算数』

 

って、
ワードを見る機会が増えます。

 

どうやら

・月1回発行される問題集っぽい
・難しい問題ばかり掲載されてるっぽい
・優秀な子は巻末のテストを提出するっぽい

みたいな
断片的な情報だけがインプットされる・・・

 

そして
コレ解いてないと、上位層に離されちゃう?
という謎の不安が押し寄せてきます(;^ω^)

 

さて、オトクサ家長男の場合
振り返ると
直前期11月に初めて購入してました

 

というのも
毎月のは単元別で特に興味なかったけど
10月は特別編だったから

 

有名進学塾の算数模試

 

今週2024年版が発売されました!

 

おいおい
なんかタイトルに惹かれるなって(^^;)

 

内容は
単元別×レベル別の100点満点テスト
各塾が一緒に作ったの?別々で作ったの?
10回分くらいあったと思います

 

こんなこと書いてたな
【気付いた気がする…】
直前期に最も点数を伸ばせる教科
塾なしで難関中学受験に挑戦中。受験直前期で1番力をいれるべき勉強に気が付きました

 

点数は覚えてないですが
11月ということもあって、
意外に?できていたようです。

 

今確認すると
単元別は8~9割
超難関テストは6~7割

解答用紙もセットで
取り組みやすそうでした

 

その後、直前1月に場合の数単元だけ
再度購入して解いたと思います。

 

 

算数に自信があるお子さん
将来必要なレベルを知りたい方

おススメです☆

 

でも我が家はまだやめときます。

来年には
解けるまでレベルアップしておきたい

コメント