【隙間時間におススメ♪】
算数問題集~合格へのチャレンジ演習~

goukakuheno1勉強方法

どうもオトクサです。

過去問を解く時期になると
細かいですが、こんな悩みでてきませんか?

〇過去問する時間はないけど
いま勉強終わるのは早すぎるなぁ
〇時間はあるけど、もう1年分過去問を
解かせるのは、なんかかわいそうだな

オトクサもそんな悩みがありましたが
それに最高に適している、そして超難しい
算数の問題集に出会えたので紹介します!

東京出版
算数「合格へのチャレンジ演習」です!

目次

「中学への算数」との関係は??

こちら知らずに買ったのですが
あとがきには、こう記載あります。

月刊誌『中学への算数』の「発展演習」で5年間に取り上げた問題は約300題です。これと、5年間の「今年の入試/この1題」や「わくわく算数100題」などの約700題、合わせて約1,000題の中から、特に面白くて難しい問題を選ぶと、ちょど200題になりました。

ちなみに
必ず解きたい算数の100問と迷いました。

こちらは
直近2022年、2021年の入試問題抜粋
オトクサ家は有名中を取り組むので
重複するのかなと思い、やめました。

ページ構成や問題数は??

goukakuheno2

目次写真です。

前にも書いたけど
メルカリとかアマゾンは
目次写真を掲載して欲しい(>_<)

1章ごとに、解答解説があるんだ!
問題と同じだけ解答ページもあるんだ!
問題数は200問なんだ!

色々な情報が一目でわかりますよね。

解き終わっての感想は??

まずオトクサ家長男は
5月~8月の約4か月も時間かかっています。

冒頭にも記載した通り
過去問を自宅で解くことが増加したため
その合間時間にしかやっていません。

目標は1問4分
小問3つある大問なら12分まで
と決めてコツコツ1周
その後に、間違えた問題だけ2回目ですね。

とにかく、解答解説がわかりやすい!!
ホントに丁寧です。
正解した問題も、もっといい解法がないか
必ず解答欄はチェックするようにしました。

オトクサ家は塾なしなので
基本的には
全部一人で丸付けからやり直しまでやる
その点ではすごくいいです。

・隙間時間とはいえ時間は計る
・正解した問題も解説は見る

ちなみに
問題自体は03年~07年の入試問題の抜粋

オトクサ家は
09年~18年 声の教育者
19年~22年 有名中
で志望校の過去問演習をしているので
時期がかぶらないという意味でも〇

最初は、
15年以上も前の問題って・・・
と思ってましたが、
そんなこと全くなく
実力アップに繋がったと確信が持てます。

以上、
出版社の回し者みたいですね(笑)

↑でもホントおすすめです☆

猛烈に解いた問題集を
他にも紹介しているので是非ご覧ください

【算数勉強法&問題集】
難関校対策で選んだ3冊+α
塾なしで最難関中に受験挑戦中!5年生の算数実力アップで取り組んだ3冊を紹介します。

コメント