【問題集紹介☆更新】
開成合格への算数取り組み

sansutekisuto勉強方法

どうもオトクサです。

 

ブログトップにある問題集紹介

いずれも6年夏ころの記事なので
受験を終えた今の視点で更新していきます!

 

まずは算数を更新(>_<)
【算数勉強法&問題集】
難関校対策で選んだ3冊+α
塾なしで最難関中に受験挑戦中!5年生の算数実力アップで取り組んだ3冊を紹介します。

5年生6年生で難関校を目指す子の
参考になればと思います☆

 

 

【目標】
4年生の間に、新演習を終了
5年生でひたすら問題集を解き
6年生は過去問!

 

と、思い描いて
3年生の春に勉強スタート

結果的には
履修速度は、目標とおりでした

あくまでも速度だけは・・・

 

 

難関校と超難関校では
算数のレベルが全く違うと

6年生で味わった挫折(-_-;)

 

思考力が必要だ!
パターンではダメだ!

って言いますけど

 

絶対に演習量は必要だと思います。

 

同じような問題の復習は不要

 

ひたすら新しい問題を解いて
様々なパターンが身について
その上で、
どの考え方を組み合わせるかを含めた思考力

 

次男はもう少し算数の比重を高めます☆

 

改めて、こちらに書きました~
【算数勉強法&問題集】
難関校対策で選んだ3冊+α
塾なしで最難関中に受験挑戦中!5年生の算数実力アップで取り組んだ3冊を紹介します。

コメント