【次回10点UP!!】
絶対やるべきテスト復習の方法

勉強方法

どうも、オトクサです。

2年前に書いてた文章更新してみました
なんか昔ほど
まだ合格もしてないのに偉そうにかいてます
ご容赦ください(^^;)

 

・テストのやり直しはいつすべきだろう
・やり直しノートの作り方わかんない
・効果的な復習方法を知りたいなぁ

 

テストの度にこんなこと思いませんか?

わが家は通塾していません。
そのため、
毎週・毎月テスト実施の通塾生と比べて
テストの回数は圧倒的に劣ります

だからこそ
毎度の公開テストやり直し・復習には
人一倍真剣に取り組んでいます

 

目次

1.テストのやり直し

いつやり直しをすればいい?

試験その日に模範解答が配られるのであれば、テストの記憶があるうちに自己採点して、間違えた問題は復習すること!

みたいなこと良く聞きませんか?

 

そもそも自己採点なんて
ブログとか掲示板とかで
前回より良さそう!平均点どうだろう?
ワイワイ楽しみたい親のために
やらされてるものだと思ってます。

 

我が家は
超適当な自己申告
そして毎度大きく下回る(-_-;)

自身の正誤がワカラナイ時点での
やり直しは必要ないかなと考えてます

オトクサ家も、当日復習に挑戦しましたが

 

自己採点の為に問題用紙にも答えを書いて時間オーバーという本末転倒ぶり
当日復習したから、解答返却時の復習はあきらかに子供のやる気がダウン

といった感じでした

テストの日は
頑張ったね、と美味しいご飯でも食べて
解答返却されてすぐ復習でもいいですね

 

なぜ?テストのやり直しをする?

それはもちろん、同じ問題が次に出題された時のためでしょ

 

なぜ間違ったのかを理解し、
類題や同じ考え方の問題が出題された時に
絶対間違えないようにしたいですね

そのためにも以下を復習時に意識すべきです

✓本当は理解していないのに、
たまたま正解した問題はないか
✓自宅では解けるのに、
テスト中は解けなかった理由はなぜか

 

そして何より、やり直しの理由を
子供に理解させるがことが重要ですね
目標は
次のテストでも、クラスアップでもなく、
志望校に合格することです

 

2.テストの復習ノートなんていらない!

 

復習方法、やり直し方法って調べると
なぜか、ノートの作り方をおすすめされるんですよね。

1.間違えた問題をコピーします
2.切り抜いてノートに張り付けます
3.正解や間違えポイントを書きます
4.理社のテスト前に見直しましょう
5.管理におススメのファイルはコレ

もちろんこれで成績UPする子もいるでしょう

でもオトクサ的にはツッコミだらけ・・・

・こんなん作れるのは成績いい子やて
・作りっぱなしで絶対見直せへんて
・これだけ勉強したよ!の自己満足や
・自分のノートは見やすい!ほんと?
・参考書の方がわかりやすいやん
・こんなん作る時間とお金のムダやて
・記事書いてる人はホントにやった?

 

失礼しました

 

何が言いたいかというと
やり直しは絶対にすべきだけれど、
きれいなノートを作って保管する必要はない
ということです。

オトクサ家もノートにやっていますが
使い終わったノートは、即ゴミ箱です

 

もう一度解きなおすこと
暗記事項を自分で調べて書き、覚えること
これは全く否定しません

ノートを作ることが目的にならないよう!
ノートを見直さなくていいくらい、
返却時にしっかり復習すればいいんです。

 

3.テストの教科別復習方法!

最後にオトクサ家の復習方法です

<国語>

上で散々ノートはイラナイと言いながら
国語はきちんと間違えた理由を書き出します

でもやり直しではなく、誤り直しです。
間違えた問題をもう一度解くのではなく、
なぜ間違えた?のかをまとめるノートです。
(もちろん専用ノートでもなく、終わったら即捨てですが)

1.ノートを上段と下段に分ける
2.上段に自分の解答と正解を記載する
3.下段になぜそう答えたかの分析する

やり直しノード

<選択問題の場合>
どうしてその記号を選んだのかを記載する
(自分の思考の振り返り)
正解のためには、何に気付く必要があったのかを記載する

<記述問題の場合>
模範解答と比較して
おかしい部分、足りない部分を具体的に記載
解答の根拠となる部分を問題文から抜き出す

これは
エール出版社「文章読解の鉄則」の中で紹介されていた誤り直し方法です。
*文章そのままではなく、オトクサ家が実行してる内容

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2024/09/11 00:35:52時点 楽天市場調べ-詳細)

 

下手すると、
やり直しの方が時間かかる位大変ですが
本当に文章読解力が高まりました

この本は、
中学受験で高得点を取る「方法論」の視点で
まとめられており、ホントわかりやすいです

 

誤り直し方法だけでなく、
「読み方の鉄則」「解き方の鉄則」を紹介
具体的な問題を通じて、わかりやすいです

オトクサはもちろん、
長男も3度は読み直すくらい重宝してました

特に、テストによって
国語の点数差が激しい・成績が安定してないという悩みのある方に本当におすすめです

 

<算数>

算数は、単純にもう一度やり直すだけです

1.1つでも間違いがある大問が対象
2.図を書く!表を書く!式を書く!
3.解答を見る前に、やり直しをする
4.テスト中に間違えた原因を分析

計算ミスなのか、
問題文をきちんと読んでいないのか
時間に焦って考えきれなかったのか

繰り返しになりますが、
ある程度の基礎学力が身についていれば
図を書く、表を書く、式を書く!
これを意識するだけで、正解できます

 

ただ、次男も三男も、
口を酸っぱく言ってるにも関わらず、
図や一覧表は全然書かれていない・・・

テスト中は必要以上に時間の圧力があるのか
無意識に「手を動かす=ムダ時間」と捉え
整理せず、頭の中だけでやっちゃうんでしょう

理解したつもりでもできていないのが算数
我が家では必ず
式の意味、数字の意味を、説明させます。

 

<理科・社会>

理科と社会は解き直しさせません。
知識の有無だけなのでここは効率的に。

1.正解不正解関係なく、全問見直し
2.選択問題は、全ての選択肢を調べる
3.関連項目についても調べる

どうしても記号問題が多い理科社会は
偶然正解した問題は見過ごされ
間違えた問題も、解答を覚えるに留まりがち

例えば、
「春に花咲く植物を選びなさい」
こういった問題があったのならば、
・春の植物は他に何があるか
・選択肢の植物はそれぞれどの季節なのか
その全てを確認するのが復習ですよね

理科社会の見直しで何度も使用しているのが
旺文社の「くらべてわかる できる子図鑑」
やはり比較するからこそ覚えやすいし
その背景や理由を理解しやすいから
オトクサ家では使用回数No1の参考書です

中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥500 (2024/09/11 06:11:47時点 楽天市場調べ-詳細)

 

以上、
テストのやり直し方法について

偉そうに書いてるけど
全然我が家ができてないな(;^ω^)

\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2024/09/11 00:35:52時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2024/09/11 01:19:30時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥500 (2024/09/11 06:11:47時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2024/09/10 23:50:43時点 楽天市場調べ-詳細)

勉強方法
スポンサーリンク
シェアする

コメント