どうもオトクサです。
コメントいただくと嬉しいですね(^o^)
今回も
いただいたコメントに対する回答を
書かせてください
“特殊算なんかを小2に教えるときかなり苦労しました。(しかも、その場で理解はするのですが、後で超基本のテストするけど全くできない…)”
これめっちゃわかるんですけど(-_-;)
小3の四男がまさに今これ
ため息しか出ません・・・
・お前つるかめ算だけはできてたやん!
・30度60度があると辺の長さ半分だよね?
・公倍数?公約数?そろそろわかってや!
復習の際
できなかったら立ち止まるしかありません
ぐっとこらえて進むのをやめ
別の問題集でこの単元だけ基本から
あーあ、前にも教えたのに
時間がもったいないなぁ~!
お前のために無駄時間過ごしたわ!
そう思うのか、思わないのか
子どもに文句言うのか、言わないのか
そして、漢字も全くダメです
先取りしてるはずなのに
もう4年生の漢字を覚え始めてるのに
3年生までの漢字
全く覚えてないやん(/・ω・)/
“漢字は一度見ただけで覚えました”
みたいなポストを見たことあります。
裏山
漢字・理科・社会の暗記系は
もうあきらめています。
完璧に覚えても、絶対忘れる!!
忘れてもいいけど
一度真剣に覚える努力をして
なんとなく見たことある記憶は残して
全単元を終えた後に
単元別の復習の時にしっかりやればいい
お兄ちゃん達はこれできてるので
受験のプロにバカにされても
これでいこうと思います(/・ω・)/
コメント