【正月特訓が終了!】
明日からの勉強と栄東対策

3863054_s受験の考え方

どうもオトクサです。

 

早稲アカNNから
直筆の激励年賀状届きました。

 

2022年終了組の方のブログ見てたら
終了組の人にも
熱いメッセージで年賀状が届いたようです。

ママクサ&長男は、
こういう熱血系が気に入ってます(笑)

 

 

さて、
今日でNN正月特訓が終わりました!

いや、

終わってしまいました・・・(>_<)

 

1人勉強の反動?で
毎日ホントに楽しく西日暮里へ通って、
晩御飯中には、〇〇先生が、□□ってやつが
と楽しくおしゃべりしてたので残念

 

弟たちもお迎えが楽しい(^^♪

omukae3

 

次のそっくりテストは8日

 

それまでの4日間は自宅学習で、
とにかく灘対策を中心にします。

 

<起床後>
NNでもらった開成テスト(算)

<午前>
メルカリゲットの過去灘模試1日目
(国・算・理)

<午後>
灘模試2日目(国・算)+やり直し+α

<晩御飯後>
NNでもらった開成テスト(理)
+ 正月特訓のテキストやり残し

 

息抜きも大事なので
21時からのテレビお楽しみタイムは
受験本番まで継続予定ですね(^^♪

 

で、迷うのは
これから灘入試まで

寝る前20分の暗記勉強で社会をやるかどうか

 

●普段は社会の暗記をしてるけど、
灘の受験までは理科だけにするか

いや

●1日の勉強で1秒も触れない社会を
就寝前だけでもしたほうがいいのか

 

 

いやぁ迷う(>_<)

 

灘中受験する関東組の人は
この期間社会の勉強はするんだろうか

 

ukarudeli2

 

そして、
8日9日はそっくり模試
10日栄東本番・・・

 

栄東の過去問どうする?

って話を長男としました。

 

1.本命校の勉強を優先する
2.栄東の出題形式は過去問で確認する
3.送付されてきた出題ヒントは無視する

 

算数だけは有名中問題集で解いたことあり
他教科はないので、8日9日の夜勉強は過去問
四谷大塚の過去問データベースで確認

 

資料請求した際に事前に送付されてきた
出題単元や設問のヒントは
逆に惑わされそうだから無視することに

 

さぁ、本番まであと1週間ですね(>_<)

コメント