どうもオトクサです。
今日は
早稲アカのNNオープンファイナル
3年前リベンジを誓った長男
家庭内で少しずつ広がった嘔吐に
まさかのテスト前日の夜、長男も感染
泣く泣くテストを欠席
あの頃は
毎回保護者会に参加してたのに
2週目となる今年は、
やっと本日
ファイナルにして初めて保護者会に参加!
朝、テスト会場まで見送って
保護者会会場に向かう途中
いろいろな子が目に入りました
お母さんと笑顔で歩く子
お父さんに気合いを注入されてる子
ひとり黙々と歩いている子
待ち合わせした友達と騒いでいる子
参考書を読みながら歩いてる子
頑張って!の親のハイタッチを無視する子
ライバルというよりも
なんとなくみんな頑張れ〜って気持ちに

さて、
参加したことある方はご存知の通り
早稲アカの先生の言葉は
熱い!楽しい! 何より、役に立つ!!
ちなみにこの本でも
この保護者会について詳しく書いてます
詳しい中身は書けませんが
9月と11月のサピックスオープンで
両方とも合格可能性20%以下だった時の
志望校の判断についてもアドバイスあり
サピックスどころか、NN開成でも
ずっと20%の我が家はどうすれば??
と思いながら聞いてましたが
「今のままでは合格可能性が低いから」
程度の理由で受験校を変えるような
第一志望じゃないんだよね
とか
おおお、
過去の合格者の分析データ見ると
ずっと合格可能性20%以下でも
合格してる子もいるやんか
とか
なぜか
思い切って最後まで挑戦しよう!!
我が家は撤退ラインなんてない!!
みたいな気持ちに
逆になってしまいました(^◇^;)
そして・・・
18時前に帰宅した次男

悪かった・・・
おい!
悪くてもいいよって気持ちになったけど
結果、初めていい成績だ!わーい!
みたいなストーリーにしたかったんだよ
全教科平均以下・・・
社会よ・・・

まぁ想定内
各教科の大問(単元)別に見ると
戦えている部分もわかるので
まぁポジティブに応援します。
次はサピックスか



コメント