【NNの授業内容】
小テストと過去問宿題と

nn2u 日常生活・勉強

どうもオトクサです。

 

学校によっても
もしかしてクラスによっても

内容が違うのかもしれませんが

 

NN授業でやってることを
ちらっとご紹介

 

いずれの教科も
難問だらけのテキストを使用し

 

一定の時間で生徒が解く

終わったらどんどん他のもやっていいよ

指定の問題の解説

の繰り返しが中心らしい

 

 

理科は
単元別の小テスト

社会は
語句と年号(歴史)の小テストも

 

あと10分でご飯だよ〜って時に
こども新聞読んだり、語句をやったり
そんなことをしてたのに
最近は、
社会の暗記をしていると言ってたのは
これの対策ですね

通塾のいい点は
毎週テストがあって
そこに向けた勉強ができることと
改めて実感

 

 

他には、
過去問も◯年分をこの週に提出!
って宿題もあるらしい

ただ
理科と社会で提出年次が違う
理科2024年分・社会2021年分のように

自宅では4教科やりたいので
これはうまく統一してくれないですかね

ちなみに
理科は点数のヒヤリングがあるだけ
社会は授業内で少し解説もあるとのこと

 

なので社会に合わせて過去問は実施

理科は今回2024年分だったけど
実施してこなかったのは2人だけらしい

 

まぁ意志を持って
解いて行かなかったんだから、よし
としてもいいのでしょうか

 

友達もできているようで
毎回楽しそうに通っています。

 

が、

 

第5回のテストが壊滅だったので
11月はクラスが下がるでしょう。

そこからの逆転合格を見せてほしい

\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2025/10/24 14:26:23時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2025/10/24 15:05:22時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥602 (2025/10/24 18:14:50時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2025/10/24 14:40:38時点 楽天市場調べ-詳細)

日常生活・勉強
スポンサーリンク
シェアする

コメント