【時事問題への対策】
オトクサ家の選んだ参考書と勉強方法

24156731_s勉強方法

どうもオトクサです。

 

さて

先週に時事問題の参考書比較を書きましたが

【どれにするか迷うよね】
時事問題への対策と参考書の比較
塾なしで難関中学受験に挑戦中。時事問題への対策も大変ですね。いろいろと見てみました

 

オトクサが選んだ時事問題の参考書は…

コレだぁ!!!

gakken2

Gakkenの参考書

 

もうね、店頭でいろいろ見たけど
圧倒的にわかりやすい!!

 

全部カラーだし(^^♪

 

実は、
時事から類推される問題の対策ができる
サピックスの参考書を買うつもりでした

 

でも、買う間際になって

 

ホントに深い知識までいるのかな
とか
時事勉強にそこまで時間かけられるかな
とか
そもそも普段ニュース見ない長男だし
わかりやすくニュースに触れるのが優先かな
とか

考えちゃいました(゚Д゚;)

 

時事問題をどう勉強するか・・・

長男と相談した結果
確実に毎日勉強するということで
朝勉に組み込むことにしました

ちょうど毎日やってた
灘の語句対策プリントを終えたので

 

構成は

○「入試に出るニュース講座」
政治、経済、国際、文化、環境
の5つのジャンルに分類
○「時事問題パワーアップ講座」
キーワードや地図、年表、統計のまとめ
〇2ページで説明、2ページで問題

 

オトクサ家の場合

まず、
前日に覚えたニュースの問題を解く

gakken1

 

そして、次のニュースを勉強する!

gakken3

めっちゃ見やすくないですか??

 

これを6時~6時30分でやってます
11月中には、
総合問題とか合間の小ネタも含めて
終了できるかな

ホントおススメです

 

時間があったらサピックスのも
問題やらしたいけどなぁって考えると

サピックスに通塾の人でも
難関校じゃなければ、
まずはこっちで
勉強したほうがいいかもですね!(^^)!

 

他の参考書についてはコチラ
【どれにするか迷うよね】
時事問題への対策と参考書の比較
塾なしで難関中学受験に挑戦中。時事問題への対策も大変ですね。いろいろと見てみました

コメント