どうもオトクサです。
中学受験生をお持ちのご家庭の皆さん
順調ですか??
当初描いた夏休みを過ごせていますか?
我が家の次男うーちゃん
いきなり体調不良でNN受験できない
といったスタートでしたが
スケジュールは概ね順調、
テストだけ想定外(笑)
夏休みの40日間
この期間をどう捉えるかは
各家庭で異なると思います。
◯40日を1つの塊と考える
◯前半後半の2つに分ける
◯もっと細かく期間を分ける
我が家の場合は
前半・折り返しイベント・後半
こんなイメージでしょうか
前半:
過去問(渋幕4年×2日・灘10年)
折り返しイベント
早稲アカ夏期集中特訓5日
+浜学園灘中オープン模試
後半
過去問(筑駒13年)
最後8月31日
早稲アカ第4回NNOPのゴールに向け
今日から
筑駒過去問2011年〜2023年
13年分に取り掛かっています。
筑駒は40分×4教科なので
やり直しを考慮しても
14時、もしかすると午前中には
終わるかもしれません

オトクサ
残りの6時間の勉強内容どうする?
自分で考えてみたら?
と、ボールを投げたところ

次男26年組
理科社会だけにする
それぞれ半分の1.5時間は
いつもと同じ問題演習だけど
残りは、覚える時間にする
とのこと
正解なんてありません
自分の過去問や模試を振り返り
残りの2週間は
理科社会に全力投球すると決め
中でも、
インプットに時間を割くことで
現状打破を目指したと考えたのでしょう。
具体的には
理科:ビジュアル理科事典
社会:日本史図録・日本のすがた
を中心としながらも
改めて新演習のテキストを見直すとのこと
残り2週間
偉そうに言いながら
丸一日遠出してプール行きますが(^^;;
最後まで駆け抜けたいと思います
コメント