どうもオトクサです。
明日から小学生生活最後の夏休み
そう 天王山
3年前 長男が小6の夏
次女かーちゃんが生まれた時
ゲーム三昧だった次男うーさん
その2日後には右腕骨折(;^ω^)
そんなうーさんの天王山
しっかりスケジュール化しました
目次
夏休みスローガン
40年分に挑戦の夏!!
そう、挑戦するのは
8回の模試 & のべ32年分の過去問
しかも
渋幕 ・ 灘 ・ 筑駒
・これまでの志望校合格判定は全て20%
・合不合の偏差値は50
・その成績でよく言うわ、よくやらせるわ
そんな声も聞こえますが
いいんです!!
・過去問は、秋からやるべき
・過去問は、第一志望校からやるべき
・過去問は、最新年からやるべき
そんな常識、無視したって
いいんです!!
点数がとれないと自信がなくなる?
この時期じゃ合格点は無理?
はぁ?(゚Д゚)ノ
いいんです!!
目的は
トップレベルの問題に慣れること
時間感覚に慣れること
なにより
夏休みの勉強での達成感・自己肯定感
復習優先、苦手単元優先
なんでもいいんです。
子どもによって
やることは違うのが当たり前
実力はもちろん
やりきったという心の成長
どんなに難しかったとしても
点数が悪いからと凹んで
やる気を失くす
そんな子育てはしていない
はず・・・
1日のタイムスケジュール
6:00~7:30 ・・・完全固定
8:00~11:30・・・ご飯時間で前後
13:00~18:00・・・途中自由に休憩
19:30~21:30・・・ご飯時間で前後
22:00 ・・・寝て
決めるのは
朝起きる時間、夜寝る時間だけ
途中で勝手に休憩してください!
ゲームしてください!
計画はあくまでも計画
鬼滅の刃も見に行きたいし
プールにも行きたいし
もちろん、行けばいい
楽しんでもらって、
その分を柔軟に調整すればいい
30分刻みの勉強計画なんて
まったく意味はなし
計画を守れなかったからって
凹む必要もなし
親の手伝い
もちろんなし
朝は起こしません。
コピーなんてしません。
時間もはかりません。
勉強しろなんて言いません。
算数と記述の丸付けはします。
早く寝ろは言います。
特に、過去問コピーは
少しでも本番に近づくようにと
実物大コピーを推奨されてるようですが
そんなめんどくさいこと
するわけがありません(/・ω・)/
ぶ厚い問題集を使って
小さい解答用紙に書き込む
何の不自由もない
むしろ、
身体に制限をかけた修行(;^ω^)
受験生のために、こどものために
できる限りのことをしてあげる。
素晴らしい!そういう考えを持つ人もいる
受験生のために、こどものために
なんでもかんでもしてあげられない
そういう考えを持つ人もいる
こどものテストを自分でも解いてみる。
こんなわけわからん時間があるなら
夫婦でドラマみたいし、
麻雀したいし、
競馬で勝ちたいし ・・・ チガウカ
子どもに寄り添う受験 = 正
ではない
正 は各家庭で、子ども達で 違うはず
さぁ
各家庭にとって、子ども達にとって
サイコーの夏勉
がんばりましょー!!
プロには非常識と言われるの間違いなし!
我が家の夏休みの勉強計画はコレ
画像が粗いが・・・
コメント