どうもオトクサです。
昨日は朝から
小5と小3を連れて選挙へ
※小6次男はダウンしてた(-_-;)
学校前の掲示板で
一番伝えたいことはなんだろう?
それぞれどういう工夫してる?
みたいなウザい質問を汗かきながら
中にはいっては
・なんで2種類?
・同じ政党名の略だけどいいの?
とまたまたウザい質問
ただ同じような質問している
お父さんは、
オトクサ以外にもいたっぽいな(;^ω^)
さて
今年の状況は抑えながらも
本線は
1925年から 今年で100年
AI
普通選挙法が成立:
満25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられました。これにより、納税額に関わらず男子が選挙に参加できるようになり、有権者数が大幅に増加しました。ただし、女性には選挙権がありませんでした。
治安維持法が制定:
社会主義運動の取り締まりを目的としていましたが、実際には政府の方針や戦争に反対する考え方を取り締まるためにも用いられ、国民の不満を高める一因となりました。
まだ2026年版は発売前ですね
めずらしく
選挙特番をダラダラとみてしまいました
SNS見てると
〇〇党の政策や理念は素晴らしい!
とポジティブ発信派
▢▢党の支持者はバカだ!
とネガティブ発信派
に分かれますね
どっちの方が良い?と質問すると
恐らく前者と答えるのに
自分自身の行動は
後者になる人が多いのは、なぜなんでしょうか
コメント