【ボツになったQ&A 】
やり直しノートつくる?

22789785_s 出版関連

どうもオトクサです。

 

夏休みになってから
間違えた問題のノートを作り始めました!

と言っても
国語の語句
社会理科の暗記系だけ

ページの左側:問題文
ページの右側:解答

といった
1行だけの超シンプル版

 

 

問題をコピーして貼るような
やり直しノートは時間の無駄です!!

ってなことを書いたけど
文字数問題でカットされた ^^;

 

通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法 [ オトクサ ]
created by Rinker
¥1,760 (2025/08/03 05:05:09時点 楽天市場調べ-詳細)

 

その時の内容はこちら

 

Q.やり直しノートはどうやって作りましたか?

<常識>
・間違えた問題をコピー、貼り付けし、いつでも振り返れるようにしていました。
<非常識>
・その時1回だけ解き直してポイです。

 

これまたオトクサのブログ記事にあります。
「【ムダムダムダムダー!】復習・やり直しノートは時間のムダ」

 

復習ノート、やり直しノートってどれくらいの人が作ってるんでしょう?
オトクサの勝手な予想では、こんなイメージ
・一度はトライしたけど、挫折した人83%
・作ってるけどそれで満足してる人16%

 

<ノートが必要な理由>
✓苦手範囲に特化したオリジナル教材に
✓テスト前に効率よく復習できる
<ノートの完成イメージ>
✓間違えた問題と解説が貼ってる
✓自分が間違えたポイントを記載

 

理想は分かるのですが、

1.最適なノートを選ぶ
2.教科ごとに作るので4冊買う
3.テストの間違えた問題をコピー
4.ハサミで切り取る
5.ノリやセロテープでノートに貼る
6.解説部分も同じようにする
7.自分の間違えた理由を書く
8.大事なポイントをチェックする

 

・・・

 

(´Д`)ハァ…

 

考えただけでめんど。
きれいなノートつくるのが目的になってしまいそうだし、我が家では絶対見直さないかなと

 

ただ、

間違えた問題をもう一度解くためのやり直しノートは作りませんが、

なぜ間違えたかの、誤り直しノートはつくります。

つくるというか、書き出してをして、その後はすぐに捨てますが。

 

・・・みたいなことを書いてました

 

なるほどとわかっても
実践に移すのは難しい本ですが

我が家にはとても役立ちました

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2025/08/02 12:36:52時点 楽天市場調べ-詳細)
\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2025/08/02 12:36:52時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2025/08/02 12:58:31時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥514 (2025/08/02 16:21:45時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2025/08/02 12:36:52時点 楽天市場調べ-詳細)

出版関連
スポンサーリンク
シェアする

コメント