【理科の勉強!?】
夏祭りと花火大会と

hanabi1日常生活・勉強

どうもオトクサです。

 

昨日は
朝からラジオ体操!!
って書きましたが

 

その後も

児童館での夏祭り

 

お菓子もらえて嬉しいね

natumaturi1

 

家でヨーヨーでの殴り合いやめてくれ(-_-;)

natumarturi3

 

 

夜は
4年ぶりの足立花火大会!!

 

屋上で見る予定を急遽変更!
せっかくだし河川敷まで行ってきました♪♪

 

特に帰りの混雑ぶりはヤバかった・・・

hanabi3

 

15,000発!?

近すぎて、音の衝撃が・・・

 

 

あいみょんではじまりadoの新時代まで、
音楽に合わせたショーですね

 

2歳おっちゃんは怖くて泣いちゃうよね

hanabi2

 

次男とは

楽しみながら理科の話ができた

(ハイ、自己満足ですが・・・)

 

 

ヨーヨー釣り終わった後には

去年の開成は風船問題でたよ!ゴム!
一度伸びると完全には元に戻らないよね

 

とか

 

花火見ていて

学校で音の速さって340m/秒って
教えてもらったよぉ!
水の中や温度が違うと変わるんだよー

 

とか

 

なんで花火っていろんな色があるの?
金属の化学反応で
銅が多いと青だし、ナトリウムだと黄色だよ~

(これは長男が結構興味持ってた!?)

 

とか

 

よく、
スーパーで一緒に買い物すると
社会の勉強になるって言うけど

とにかく、
会話するってのが大事なんですかね

 

 

次男は、今日から2泊3日で
お泊り合宿?みたいなのに出発しました

 

行ってきます!代わりに
捨て台詞を吐いていきましたが・・・

 

次男26年組
次男26年組

あぁサイコー!
ジジィがいない旅行!

コメント