どうもオトクサです。
いやぁ
この記事を見てみなさん
どう思うでしょうか??

「きょうだい」が多いと学力は低下する? 学生1900人以上を対象に調査 北大が研究発表
北海道大学に所属する中村聖さんは、きょうだい数と出生順位が学力にどのような影響を及ぼすかを検証した研究報告を発表した。
実感しますわぁ
読み聞かせなんて一切していません
パズル遊びなんて一切していません
我が家のちびっ子たち
読解能力なんて上がりません
ゲームテクニックと
YouTube検索能力は爆上がりです
今日も1年生ゆとちゃんの
パズルのできなさぶりにビビった

受験学年になったらなったで
1人あたりに付き添う時間も短くなる
チビ達の面倒見るから
逆に受験生がほったらかしになる
喋りながご飯食べるから
ご飯の時間が異常に長い
喧嘩しながら、遊びながら
準備するから、
歯を磨くのも着替えるのも遅い
人のゲームやYouTubeを
横から覗く時間が多い
うるさくて勉強に集中できない
まぁ兄弟が多いと不利ですね
言い訳ですね
兄弟が多いと
均等じゃない、差別だ
子供がかわいそうだ
とわけわからんこと言い出す人も
一定数いるのですが
ただまぁ文句言いながも
常に笑いが起きて
うるさいくらい楽しい
毎日を過ごせているので、
子供にとってもいいんじゃないかと


コメント