どうもオトクサです。
ちびっ子が多い我が家は
ハロウィンごっこをずっとやってます
ハッピーハロウィーーン!!
トリックアトリートー!
お菓子をくれなきゃ
イタズラしちゃうぞ〜〜〜!!
と言いながら
お菓子をばくばく
食べまくるだけですが

さて、小6うーちゃん
朝勉算数が軌道に乗ってきたけど
今朝は55点・・・ズーン
とにかく
問題文をよく読むこと
勘違い、条件の見逃しが多いので。
これを防ぐためには、
線を引く、2回読む、改行直前に注意する
といった具体策に落とし込む必要あり
本人の苦手単元としては
・速さの問題で(1)を間違えて全滅
オトクサが見るうーちゃんの苦手は
・整数、場合の数での見落とし
速さは
気付かなかった、出来なかったの実感あるけど
場合の数は
出来たつもりだけど、
あぁ見落としてただけ、気をつければできるわ
となるので、弱点の意識がないみたい。
毎朝の算数テストの持ち玉は
11月には尽きそうなので
12月以降は、速さと場合の数を徹底しよう
理科の弱点は?と聞くと
まさかの「地層」と回答 (^◇^;)
なかなか
地層の問題が出ることもないので
相当嫌な思いをしたのだろう(笑)
暗記ではなく
表やグラフの読み取りが苦手らしい
これに特化した問題集はなさそうなので
色々家にある問題集見てみて
ピックアップしてあげようかな
オトクサ視点では
電気の理解が十分じゃないのでは?
と思ったけど、本人は自信があるみたい
恐らく間違えた際に
自分で徹底して勉強したのだろう
本人に弱点を言わせる(意識させる)
親の感触と照らし合わせる
新しい発見があるかもしれないので
やってみてはどうでしょう??
 
  
  
  
   
					 
					
コメント