【算数小5の壁?】
乗り越えることができるのか

26451129_s26451129_s勉強進捗(27年組)三男

どうもオトクサです。

 

5年生の算数の躓きポイント

「割合」・「速さ」・「比」

と勝手に思っています。

 

はぬちゃん
苦しんで苦しんでなんとか
1,2カ月前に「割合」クリア

百分率と歩合の変換は難しくないけど
元となる数字を逆にしちゃう
ってのを何度も何度も・・・

 

朝勉強2名とYoutube1名と
みんなと一緒にいたい1名

basanotukue

 

意外に?
まだ簡単な問題だから?

「速さ」

は、なんとかなりそう!

 

ただ、
明らかにおかしい解答になっても
疑問に思わないんかい(/・ω・)/

 

・歩く速さは分速3メートル
 (おー亀よりは速いか?)

 

・家から駅までの距離12メートル
 (駅前に住んでるコイツ金持ちやん)

 

・公園で遊んでた時間18時間
 (プチ家出してる少年やな)

 

みたいな解答が
まだまだあります(;^ω^)

 

単元別問題集も色々ある

 

さて、昨日から
角すい、円すいの単元

躓きポイントじゃないはずなのに・・・

 

全然ダメ(:_;)

こっちが泣きたくなる(:_;)

 

ある図形を軸で1回転して
体積、表面積を求める問題

想像できないのかなぁ(:_;)

 

明日のTOMAS最難関テストでは、
絶対に出題されることのない
円すい問題を
これでもかというくらい1日中やってます

 

 

そして、

「旅人算」・「比」

と大きな山に向かいます

sanusinensyu

 

新演習だけではまだ不安(-_-;)

 

予習シリーズとか
自宅にあるほか問題集の
同範囲をいくつか追加でやらせよう!

 

浜学園の
5年生公開テストの過去プリントが
まだ残ってるから
算数だけは
コピーして二人で競わせよう!

 

ウキウキ
勉強計画を立ててるオトクサに
暴言が飛んでくる我が家です

 

三男27年組
三男27年組

はぁ?めんどくせっ

オマエ、飲みに行って帰ってくんなよ

コメント