どうもオトクサです。
2026年受験組の次男が
本日より早稲田アカデミーの
NN開成コースに本日より参戦!
初めて見た方もいるかもしれないので
オトクサ家とNNの関係を簡単に
長男(2023年組)
・小6夏休み5日間の夏期集中特訓で
―初めての塾、初めてのNNに参加
・NN後期は7組中6組からのスタート
ー最後のそっくりテストは3位表彰
次男(2026年組)
・これまで塾なし
・長男と同じコースを予定してたけど
ー「前期からNNに通いたい!」
ーと、本人の強い希望あり、参戦!
さきほど帰宅した
次男の感想も交えながら
NNコース(開成)についてご紹介☆
目次
そもそもNNって何?
(N)なにが(N)なんでも! の略
子ども達からも
面白いネーミングと思われているこのNNも
受験直前期には
早稲アカ生との誇りに変わる!?
数年に及ぶ自分自身の努力
そして
サポートしてくれた先生
なにより、
ずっと応援してくれる家族のためにも
「なにがなんでも」合格したい!!
となるらしい
受講資格は?
早稲アカが実施する無料模試
学校別NNオープンにおいて
それぞれが定める
受講資格の合格点を取ることが条件
NN開成コースの場合
3月実施の第1回NN開成オープンで
310点中95点が受講資格のバー
受講生は何人?何クラス?
今回2026年の前期は
1組~9組+ZOOM で計10クラス
1クラス30人前後なので
合計300人くらい受講している!??
長男の時
そっくりテスト最終は200人弱だったので
ここから少しずつ減っていくのでしょう
ちなみに
毎月2回、4月~7月の計8回ですが
1~4回と5~8回で
クラス変更があるらしいです
第2回NN開成オープンの成績順とのこと
塾外生は何人くらい?
2023年の時は
事務所に全員の名前とクラス
所属している校舎名が記載されていました
我が家含め、塾外生は「教務部校」
よく、
NN開成の合格実績は
ほとんどサピックス生だ!みたいな
根拠のない批判を目にしますが
少なくとも、2023年のNN開成においては
10%いるかいないか程度でした
今回は、個人情報保護の観点?からか
クラス確認のための名簿チェックは
子ども本人だけで、
親は事務所にはいれなかったため
塾外生の人数は把握できず (^^;
授業は何時から何時まで?
9時30分から18時まで
昼食:12時~12時45分
ーーー※お弁当持参、外出禁止
休憩:15時15分~30分
NN開成コースの受講生は全員
開成中学最寄り駅の西日暮里校舎に集合
ありがたいことに
我が家は自宅が近いこともあり
18時30分に帰宅し、家族で夕飯が食べれます
どんな時間割?
150分授業 × 3教科
毎月2回、4月~7月で計8回
国算理社はそれぞれ6回ずつ受講
こんな感じで一覧がきてました(;^ω^)
授業の様子や雰囲気は?
算数や国語は1問ずつ取り掛かり
出来たら挙手、
先生がチェックして正解していたら次
という流れで、途中に解説を挟むらしい
先生は面白いので
授業では笑いや発言も多いらしいが
周りは全員違う校舎の人間なので
休憩中などは
基本誰も話をしていないらしい
ただ・・・
段々とうるさくなってくるのが小学生
長男も
夏期講習では誰とも話をしなかった
と言ってたのに
最後は仲のいい友達が多くいて
入学後には
もとNN生徒が我が家に6,7人
遊びに来てました
注意点
目が悪いので、
前の席にお願いします。
は通用しません・・・
座席はフリー、
そして、
初日の座席にずっと座り続けるのが
小学生なので
どうしても前の方に座りたい方は
初日だけは
早めに行くことをおススメします
さて、
三男ハヌちゃんとの会話

ハヌも来年NN開成いきたい
って言いだしました。
感化されたのか。。。
何で??と聞くと

えっ?はぬも
塾でお弁当食べたい
小5は?はぬちゃんは?
まだまだかわいいお年頃です(^^;
コメント