【国語の解き方】
どっち派だろう??

25022651_s 勉強方法

どうもオトクサです。

 

面白いブログ記事をみました!

 

文章を全部読んでから解け派
VS ―線部で止まって解いてしまえ派

『文章を全部読んでから解け派 VS ―線部で止まって解いてしまえ派』
現在、思いつくままに、さまざまな工夫を試しながら、ブログを書いています。いずれ、書いたものの順番を整理したり、内容を修正したりします。 今回は「文章を全部読…

 

この方、曰く

多数派・正統派
:文章を全部読んでから解け派が

少数派・革新派
:――線部で止まって解いてしまえ派

らしいです。

 

 

例えば
塾によって推奨するのは別なの?
関東と関西で違うの?
偏差値60と偏差値40では違うの?

 

どうなんでしょうね

 

さて、我が家の場合です。

ちょうど1カ月前くらいに
たまたまこの話をしてました!

 

オトクサ:棒線ごとに解く派
次男:最後までよんで解く派

を前提にして
1番いいのはどういうのかなぁと

 

①問題文で何を問われるかをさっと目を通して把握した上で、全文読む。途中で明らかに分かる問題は解答する
⇒問われてる内容を忘れてしまいそうだよなぁ

②最後まで読んででどんでん返しパターンも確かにあるから最後まで読む
⇒物語でもあるけど、傍線部で問われる問題にはあくまでもその前後の行動や気持ちが関連した解答だから関係なくね?
⇒逆に説明文の方が、これあるかも。
長々語ってたくせに、最後に筆者の意見が全部ひっくり返すパターン

③まぁ、詩は最後まで読まなあかんわ
⇒SOYANE-

 

みたいなことを話しし

 

・物語文:棒線部ごとに随時問題を解く
・説明文:最後まで読んで解く
・ 詩 :最後まで読んで解く

 

これがベストじゃね??
みたいなことを決めました。

 

うん 決めただけだな。。。

 

って
この記事読んで
思い出したなってお話でした(/・ω・)/

 

中学受験 金子式「声かけ」メソッド 最速の国語読解力 [ 金子 香代子 ]
created by Rinker
¥1,540 (2024/06/27 08:24:53時点 楽天市場調べ-詳細)
\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2024/06/26 22:12:07時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2024/06/26 22:44:08時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥732 (2024/06/27 03:04:49時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2024/06/26 22:21:50時点 楽天市場調べ-詳細)

勉強方法
スポンサーリンク
シェアする

コメント