【ボツになったQ&A 】
自己採点するかしないか

31847454_s 出版関連

どうもオトクサです。

 

さぁ今週末は四谷大塚の合不合テスト!

 

最近は
模範解答がもらえる模試は
もうその日にやり直しをしてますが
目的は自己採点というより復習

 

本にもそのことを書いてたけど
削除されちゃいました・・・(;^ω^)

 

 

Q.テストを受けた際、
自己採点はしていましたか?

 

<常識>
・帰宅後すぐ自己採点していましたね。点数アンケートみたいなのもありますよ。その日のうちに子供と一緒に間違えた問題はやり直しをするようにしていました。

<非常識>
・その日にはやりません。回答が返却された日に、国語と算数の間違えた問題だけもう1度考えて、後は答え見てくれーですね。オトクサ?はい、問題すら見ません。

 

こどもがテストから帰ってきて
問題用紙をみると真っ白・・・
がっかりしますよね。

ただ、
これは自己採点が出来ないからではなく、
テスト中に考えた痕跡がない、
消去法で選択肢を絞り込んだ、
転記ミスを少しでも減らすために
問題文にもチェックした、

こういった行為が見えないから
がっかりするんです(-_-;)

 

自己採点のために答えを書き込むとの、
考えるために書きこむのとは違います。

 

自己採点は、
実は親のため?
にやってるような気がしませんか

 

今回の出来はどうだろう、
ネットでは平均点が低そう、
全統小の決勝大会行けるかな、
偏差値60の点数ラインは何点かな、

結果が出るまでの
親の不安や期待を煽る親のエンタメです。

 

我が家は、「どうやったぁ?」と聞いて
こどもが答えた点数をそのまま、
「算数は90点くらいの感触らしいです」
ってブログに書いてます。

そして後日、
50点だった・・・おー恥ずかしや、
みたいなことが100万回ありました。

 

なんかダラダラ書いて

よーわからんようになってきた・・・

\★この記事『イイね』の時だけは★/
応援クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
★教科別★オトクサおススメ★No.1問題集★

〈国語〉記述力アップのための“誤り直し”

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]
created by Rinker
¥1,760 (2025/04/19 09:42:13時点 楽天市場調べ-詳細)

〈算数〉難関校対策に必ずやるべきこの一冊
特進クラスの算数難関・超難関校対策問題集〔新装版〕 (シグマベスト) [ 前田卓郎 ]
created by Rinker
¥1,485 (2025/04/19 10:31:09時点 楽天市場調べ-詳細)

〈理科〉比較がわかりやすく覚えやすい!
中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 旺文社
created by Rinker
¥500 (2025/04/19 12:43:48時点 楽天市場調べ-詳細)

〈社会〉アウトプットは記述が1番!
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版 [ 長谷川智也 ]
created by Rinker
¥1,650 (2025/04/19 09:56:41時点 楽天市場調べ-詳細)

出版関連
スポンサーリンク
シェアする

コメント